2019年10月8日火曜日

ふるさとの城


 先日久しぶりにお城まで散歩に出かけました。時々行きたくなる場所です。家から歩いて15分ほどです。母校の中学校は、お城のそばにあります。散歩コースで歩く道は、とても懐かしい青春時代そのものです。「青春の城下町」を口ずさんでしまいます。
 松坂城は、1588年に蒲生氏郷によって築城されました。穴太衆によって築かれた石垣は立派です。






先日NHKの「ブラタモリ」比叡山編で、穴太衆のことを知りました。松坂城の説明書きにも、穴太衆のことが書かれています。現在お城の建物は、何も残っていません。本丸跡や、二ノ丸跡、三の丸跡、天守跡、いくつもの櫓があった場所に石の碑が建っているだけです。江戸時代の国学者の本居宣長の住まいだった鈴屋は、お城の一角に移築されています。
 
移築された鈴屋


以前図書館だった歴史ある建物は、歴史民俗資料館として風格を残しています。

以前は木造の図書館でした
 お城からは松阪の街を見渡せます。眼下には御城番屋敷があります。観光スポットの一つです。海を見えます。西側にはふるさとの山、堀坂山が高くそびえています。観音岳も見えます。母校の中学校も私の家も見えます。二級河川の阪内川が流れています。お城から見る景色は、思い出の走馬灯のようです。

御城番屋敷と松阪工業高校

市内中心部と海の方向

市民病院

自宅方向の山は観音様の寝姿

私が子供だった頃には、たくさんの人が集まる松坂城公園でした。小さいながらも動物園があり、結婚式場があり、大きな茶店があり、とても賑やかでした。市の写生大会も開催されました。今は観光客が訪れるだけかもしれません。静かな松坂城跡です。11月3日には、蒲生氏郷まつりが開催されます。年に一度の大きなお祭です。その日は、松坂城跡も賑わうことだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿