2015年1月30日金曜日

拍手喝采

 先日長距離ドライブをしている時のことです。ラジオで視聴者からの投稿が紹介されました。母親からの投稿です。

「反抗期か何か知らんが ババア ババアと言うな バカ息子」

アナウンサーが読み上げた瞬間、私は手をたたいて「お見事!」と叫んでしまいました。
子供の成長過程とはいえ、毎日の暮らしの中で子供の言動に腹を立たされ、ストレスにもなっている母親の心情をうまく表現していると思います。母親と息子のやりとりの中に、ユーモアが見え隠れしています。どこの家庭でも見られる光景が頭に浮かびます。
 子供が誕生する前から、親となる自覚と責任が芽生え、誕生した瞬間には、大きな感動と喜びと幸福感に包まれます。そしてその時から親業が始まります。子供の命を守り、愛情をそそぎ、健やかに育つことを願い、親の巣から飛び立つその日まで親業は続きます。親子であれ人格は別のものです。自分の子供であっても、社会からの預りものです。親の巣から羽ばたいて、自立し自律して社会人として生きていかねばなりません。そしてその先には、次の世代の親となる日が来るのです。
 赤ちゃんの頃の愛らしさは、いつまでも続きません。ニコッと笑う笑顔は天使そのものです。邪心はありません。
「這えば立て、立てば歩けの親心」本当にその通りです。
子供はスクスク育ち、やがて反抗期を迎えます。
「親の心、子知らず」です。子供を想いよかれと思ってしていることでも、嫌がられます。子供はどんどん成長し、自分一人で大きくなったように、体も態度も大きくなっていきます。社会人になって、経済的に自立し、世間の荒波にもまれ、精神的にも成長します。しかしそれでもまだ心がけねばならないことがあります。
「子を持って知る親の恩」です。
子供を育てる歳月の中で、親が肉体的、精神的、経済的に費やした親業の対価は、ちっぽけなものではありません。もちろん無償の愛から発生していることで、誰も報いは求めません。しかし親への恩、親への感謝は、不滅です。自分がどんなに立派になろうとも、今の自分があるのは、親がいたからこそです。親への感謝は、生涯を通して心の内に持っていなければなりません。その心を持っていれば、自ずと言動に表れます。
万が一、親への批判、親への非難がある時は、反面教師としてとらえ、自分を人間的に成長させてくれる尊いものだと考えればよいと思います。親への批判、親への非難は、言語道断です。親を乗り越えて、羽ばたいていく我が子を見るのは、親として嬉しいことです。
ラジオから聞こえてきた母親の投稿から、親業について考えてしまいました。

 

2015年1月26日月曜日

初天神

 昨日は久しぶりの好天なので京都北野天満宮まで歩いて行きました。御所、西陣経由で4.5kmの道のりです。天神さんはご存じでしょうが学問、書道の神様として有名ですが、菅原道真の和歌にちなんで梅が名物となっています。ほんの少しですが咲き始めています。



    毎月25日に催される縁日の今年最初の初天神でした。私達はお参りには何度か行っていますが、天神市は初めてです。今年は日曜日と重なり大勢の人出です。参道はたくさんの人でにぎわっています。


 参道はもちろん、天満宮の周辺までたくさんの露店が出ています。(約1,000店とのことです)参道はたくさんの人で人で、前に進めません。いろんなお店をのぞいたり買ったり、買って食べたり、日曜日なので子連れ家族もいっぱいです。


 一番に目についたのは、日本の古い着物を一枚千円とか三枚二千円とか、たたき売りをしているお店が何軒もあったことです。



 食べ物も干し柿とかみかん、海鮮物などいろいろあります。


骨董も興味ひく物がいろいろあります。歴史ある古い家の蔵には、どこの家にも眠っているような物が並べられています。




私達は何も買わず、人ごみに押されて拝殿まで来ました。
神社の縁起物は梅の枝です。





本殿に参拝し,一方通行となっているので東門から帰途につきました。もう少しキョロキョロできたらよかったのにと残念でした。

2015年1月23日金曜日

冬の京都御所

 京都の丸太町通りから今出川通りに広がる京都御所を中心とした京都御苑は、市民に愛され、市民の憩いの場となっています。観光客もたくさん訪れています。春と秋には、無料一般公開もしています。寒さ厳しい今の時期は、訪れる人も少なくなっていますが、御苑の中には、野球場やテニスコ-ト、ゲートボール場、自然観察広場などがあるので、それぞれの趣味の人達や子連れの親子などは、季節を問わず楽しんでいます。御苑内ではカメラを持った人達もたくさん見かけます。季節のうつろいは、厳しい寒さの中にも脈々と流れています。水仙の花が咲き、梅も開花しました。蝋梅もほころび始めています。


 御所の正門である建礼門


御所南側を走る人々


梅林南にある「出水の小川」も春の気配


中央の岩の上にキセキレイ


春の先達、蝋梅もちらほら


少し咲きはじめの紅梅、2月末には満開のはずです


梅林にある御苑で一番大きな木


10面ほどある草野球場では熟年ソフトの練習中


南東の隅には5面のテニスコート、平日は熟年100%



春はすぐ近くまで来ています。私達は御苑内を散策するのが好きで、中を通り抜けることも度々あります。季節の流れを感じ、いろんな種類の鳥達に出会うのも楽しみです。外国からのお客さんに質問されることもあり、拙い会話力でもコミュニケ-ションをとっています。

詳しくは環境省の京都御苑MAPを見てください
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/map.html

2015年1月22日木曜日

「親孝行」

私は親孝行な子供だった
母が大好きで大好きで
母の喜ぶ顔が嬉しくて
母の笑顔が見たくて
私は母がいるから頑張った

私は親孝行な娘だった
母を安心させたくて
母に心配かけぬよう
いつもいつも私は頑張った

母がいなくなったら生きていけない
姉といつも話していた
突然姉がいなくなり
深い悲しみの中にいる母を
姉の分まで親孝行せねばと
たくさんたくさん親孝行を心がけた

それでも母は突然いなくなった
それでも私は悲しみに負けてはいられない
私はたくましくなった
私は強くなった
二人の子供に母のような深い愛を
二人の子供に母のような大きな愛を

母の手に委ねられていた私は
恋人の手に委ねられ
夫の手に委ねられ
バトンのリレ-が続く

そしてこの先には

子供の手に委ねられている私がいる

2015年1月21日水曜日

低温殺菌牛乳でミルクティー

 フランス在住十三年の娘が、冬のバカンスで年末から年始にかけて三週間ほど帰省していました。彼女は、最近コ-ヒ-をやめて、もっぱらミルクティ-を飲んでいると言うので、ポアロ(夫)は、おいしいミルクティーを作ると張り切り、インタ-ネットで情報収集をしました。紅茶はどの紅茶がよいか、ミルクはどんなのがよいかなど、熱心に勉強しました。インタ-ネットには、たくさんの情報があります。ポアロは、その情報をもとに買い物に出かけました。





 紅茶にもたくさんの種類がありますが、原産国はインド、スリランカのアッサム紅茶を選びました。そしてミルクは低温殺菌牛乳がいいということですが普通のスーパーにはおいていません。そこで大きなスーパーまで探しに行きました。普通の牛乳は130℃で殺菌するのですが、これは65℃で殺菌されています。温度が高いとタンパク質が少し変質するようです。長年牛乳を愛飲している私達ですが、低温殺菌牛乳の存在を初めて知り、そのおいしさに驚きました。牛乳だけを飲んでみると、味はさらっとさっぱりしています。牛乳のおいしさを味わえる飲み心地です。私が子供の時に、父が小規模酪農をしていたのですが、その時に飲んだ搾りたての乳を思い出しました。今までの牛乳よりは少し高い価格で、日持ちも少し短くなりますが、私は大好きになりました。娘の帰省で、ひょんなことからミルクティーを、一日に何度も飲むことになりましたが、我が家の味のミルクティ-ができあがりました。

2015年1月19日月曜日

冬の鴨川散歩

 厳しい寒さが続いていますが、ひさしぶりに日が差したので、午後のひとときを鴨川散歩に出かけました。春夏秋にはたくさんの人でにぎわう鴨川も、冬は少し人影が少なくなっています。北の山には先日来の雪が残っています。それでも太陽が出ている時は、ひとときの日向ぼっこです。赤ちゃんづれや犬の姿があります。




水辺には黒い川鵜と白鷺、都鳥や鴨の家族がいます。





 冬枯れのように見える木々たちも、寒さの中に凛とした姿を見せています。その中のセンダンがひときわ大きく目をひきました。足元にはたくさんの実が落ちています。銀杏によく似ています。そこへ鳩が集まって実をついばんでいます。








「センダンは双葉より芳し」ということわざがあります。大成する人は、幼いころから人並み外れた才能や素質を現すものだというたとえですが、栴檀(センダン)はビャクダンの異称で、ビャクダンは芽生えたころから芳香を放つことからだそうです。


 鴨川にはイチョウの大木もあり、上の方ではトンビかタカと思われる大きな鳥が、まるで高みの見物をしているようでした。


2015年1月15日木曜日

「幻想」

人は一生幻想を抱く
子供時代の幻想
思春期の幻想
青春時代の幻想

幻想は楽しい
幻想は面白い
幻想は美しい

人はいくつになっても幻想を抱く
恋愛している時の幻想
新婚時代の幻想
子育て時代の幻想

幻想は愉快
幻想は夢がある
幻想は素晴らしい

人生の喜びを知り
人生の悲しみを知り
人生の悲哀を知り

人は幻想から遠ざかる

それでも私は最期の時まで
あきらめない

幻想は真実
幻想は華

私が一生をかける大切な幻想

幻想に懲りることはない

今 私は挑戦する

今 私はシニアの幻想を抱く

2015年1月14日水曜日

初めてのセレモニ-

 今日は京都府警察年頭視閲式がありました。私達は初めて見る視閲式です。平安神宮前の神宮道を冷泉通から二条通までパレ-ドします。朝の9時半から始まるので急いで行ったのですが、もう始まっていて、ちょうど警察本部長訓示の途中でした。お天気は太陽が出たり隠れたりのまずまずのお天気でした。
 「ポリスまろん」が愛想よく迎えてくれました。


 第一部は訓示や挨拶、祝辞が続き、第二部が行進です。女性の白バイ隊、音楽隊、騎馬隊などの行進のあとに、徒歩部隊として機動隊員、警察署員、女性警察官、管区機動隊員、警察学校初任科生、広域緊急援助隊員、機動警察通信隊員、機動装備隊員、警察犬のパレ-ドです。









今日初めて視閲式を見て驚いたのですが、警察犬といえば大型犬と思い込んでいた私は、小さなプ-ドルも警察犬だと知りました。シェパードが一番多くて、ラブラド-ルもいて、最後に小さなプ-ドルがチョコチョコ行進していくのです。私はかわいくて思わず噴き出してしまいました。警察犬の素晴らしい活躍は多分野に渡り、事件、事故、災害などでの場面をテレビでよく見ます。本当に頼もしい姿でした。


 次に車両部隊の行進です。警察車両にはパトカーや機動隊車両の他に、多くの種類の車両があることも知り驚きました。一番最後は上空にヘリコプタ-が現れました。ハリウッド映画でよく目にするシ-ンです。救助救援に力を発揮するヘリコプタ-は、頼もしくとてもかっこいいものでした。





 パレードのあとで人気をとっていたのは警察犬たちでした。先ほどのプードルは本当に小さくてみなさんはびっくりです。名前は「モッチ」とのことです。




 京都府は広くて日本海にまで接しているので、府警の皆さんの立派な大変な仕事に、感謝し期待している私です。京都府のスロ-ガンは「千年を守る 未来を創る」とのことで、長い歴史と伝統を守り受け継ぎ、未来へつないでいくというメッセ-ジと受け取りました。

2015年1月3日土曜日

徒然に想ううた(短歌三首)


「老いて今 先人の跡 心ひき

     くり返し読み 我も続かん」



「異国より 帰りし娘 水入らず

     地と地で語り バトルは絶えず」



「思い出す 子の反抗期 声荒げ


     負けてはならぬ 親の威厳で」

2015年1月2日金曜日

徒然に想ううた(俳句三句)


     のどかなり あくび出る出る 年始め




  
       雪が降り 喧騒静か 元日に






      舌鼓 自作のおせち 太るのみ